やめよっかどうしようか考え中
2005年6月27日先日面接した会社。
従業員が少ないのは別に構わない、っていうかむしろイイ。
なんだけど、所在地が他社の一部を間借りしていた。
最初に面接に行ったときに事務所で面接しなくて、変だなーと思ってたのよ。
で。
二回目に面接行ったときに勝手に事務所見たんだけど(ハプニングで)、間借り状況が尋常じゃない。
事務所に案内しない理由がわかった。
シャチョーにダメ出しされるのはいいんだけど(良くないけど)、彼は昭和のガチガチの人間らしく、ウチの家庭状況をバカにした発言をしたんだな。
さすがに我慢できなくて反論したんだけど、聞いてないし。
自分の職歴をバカにされるのはもう慣れているけど、彼の言い方はイラッときた。
そういう発言をする人の下で働けないよなーとか。
正社員として働くとなれば、こちらとしても会社を選びたくなる。
やりがいのある仕事なのか、魅力のあるリーダーなのか。
ハローワークに行ったら説教されるだろうけど、いくら失業中の人間でも選ぶ権利はあるんじゃないかと思うのです。
甘い考えと思う人も居るとは思うけど、コレがワタシの考えなのです。
面接の結果はまだ来ていないけど、辞退の電話を入れようかと深く考え中。
辞退したら、またしばらくどこにも面接すらしてもらえないかもしれないと思うとコワイし、不安だし、まだ決心はつかないけれど、あの事務所に一日中ひとりでいると思うと気が狂いそう。
一晩考えよう。
従業員が少ないのは別に構わない、っていうかむしろイイ。
なんだけど、所在地が他社の一部を間借りしていた。
最初に面接に行ったときに事務所で面接しなくて、変だなーと思ってたのよ。
で。
二回目に面接行ったときに勝手に事務所見たんだけど(ハプニングで)、間借り状況が尋常じゃない。
事務所に案内しない理由がわかった。
シャチョーにダメ出しされるのはいいんだけど(良くないけど)、彼は昭和のガチガチの人間らしく、ウチの家庭状況をバカにした発言をしたんだな。
さすがに我慢できなくて反論したんだけど、聞いてないし。
自分の職歴をバカにされるのはもう慣れているけど、彼の言い方はイラッときた。
そういう発言をする人の下で働けないよなーとか。
正社員として働くとなれば、こちらとしても会社を選びたくなる。
やりがいのある仕事なのか、魅力のあるリーダーなのか。
ハローワークに行ったら説教されるだろうけど、いくら失業中の人間でも選ぶ権利はあるんじゃないかと思うのです。
甘い考えと思う人も居るとは思うけど、コレがワタシの考えなのです。
面接の結果はまだ来ていないけど、辞退の電話を入れようかと深く考え中。
辞退したら、またしばらくどこにも面接すらしてもらえないかもしれないと思うとコワイし、不安だし、まだ決心はつかないけれど、あの事務所に一日中ひとりでいると思うと気が狂いそう。
一晩考えよう。
コメント